7月の中旬からスタートしていた東大阪の戸建て外壁塗り替えが完成致しました。ひび割れが多かったので塗装仕様はアステックペイントのEC-2000Fになります。
当初、全体に1色で塗る予定で段取りをしていたのですが、以前に書いたこの工事日記の記事を御施主さまが読まれたとのこと。
『ウチでも可能でしょうか?』とご要望のメールが来ましたので、急遽ワンポイントで縦ラインを入れる事になりました。
その時の記事がこちら ⇒ 外壁塗装の配色について
まだ下塗りの段階でしたので対応できてよかったです(笑)
本日は完工のご挨拶に御伺いしましたが、施工をお褒めくださりました。ありがたいですね。ご依頼いただき御礼まで言っていただける。素直に嬉しいです。
別の東大阪のお家では蓄熱で膨れた塗膜を撤去しています。
旧塗膜は単層弾性の厚膜です。
蓄熱しやすいALCの上に単層弾性の厚膜ということで『膨れる』条件が揃ってしまいました。
結果論ではありますが、これが単層弾性の薄塗りならこのようになっていないと思われます。
浮いた塗膜を撤去し裏を見てみると、形状が蓄熱特有のハチの巣状態になっています。
出来るだけ浮き塗膜を撤去し『薄膜』で仕上げる。これが再発のリスクを減らすことになります。
ハチの巣と言えば・・・
八尾市で現在施工中のお家の換気フードに蜂が巣を作っていました。ほとんど隙間のないようなところでも蜂は巣を作れるのですね。ビックリしました。
小さいお子さんがいますので万が一の事があってはなりません。無償で網入りの換気フードに交換させていただきます。
お家の周りに足場を建てる機会は外壁の塗装時くらいではないでしょうか。めったにないからこそご要望がありましたら御聞きしています。
よくおっしゃられるのが・屋根のアンテナ撤去・換気フードの取替え等です。それくらいならこちらで充分対応できます。もちろん無償です。
あと、『電気屋さんはこちらで段取りするのでクーラーの交換に足場を使っていいですか?』というのもあります。
なかなかない機会ですので、仮設足場をぜひご活用ください。