FRPとは?
【繊維強化プラスチック(Fiberglass Reinforced Plastics)の略称で、
ガラス繊維などの強化材(補強材)で補強したプラスチック】
という意味です。
ベランダでミニ菜園や植木を置かれてる方に、お勧めしたいのが
このFRP防水です。
以前契約したお客様が「ベランダにどうしても植木を置きたい」との要望でウレタン防水からFRP防水に仕様変更した事がありました。あれから五年以上経ちますが防水面は全然問題ありません。
FRP防水の工程を御紹介いたします。
FRP防水工程
| ① 施工前 |
|
|
| ② 目地撤去 |
|
|
| ③ 割れている箇所のVカット処理 |
|
|
| ④ 目地埋め戻し |
|
|
| ⑤ 樹脂モルタル のろ引き |
|
|
| ⑥ プライマー 割れ部はパテ処理 |
|
|
| ⑦ ガラスマットライニング(張りこみ) 1回目 |
|
|
| ⑧ ガラスマットライニング(張りこみ) 2回目 |
|
|
| ⑨ ガラスマット張りこみ 完了 |
|
|
| ⑩ 中塗り |
|
|
| ⑪ トップコート |
|
|
| ⑪ 完成 |
|
|
通常の防水の場合、常に散水する植木を置くのは良しとしませんが
FRP防水なら安心です。 水漏れする心配はありません。
仕上がった防水層は、継ぎ目のないシームレスな層となり、外観的にもきれいな仕上がりとなります。用途によりますが、木造の建物であればこの 工法が一番強い と言われています。




