雨漏りのご相談で『外壁から雨が染み込む』というものがあります。
一般的に、モルタルであれ、サイディングであれ、雨が染み込むという理屈は同じです。(今回は外壁からの雨漏りという事が前提のお話しです。サッシや板金部からの侵入は当てはまりません)
理屈としては、外壁に割れがあったとしても二次防水である防水シートで食い止める構造になっています。
よく外壁に割れがあるにも関わらず、内部に雨水が侵入しないのはそのせいです。
それでも雨漏りがすると言う事は二次防水であるシート自体が経年劣化により破損している、もしくは新築時の施工ミスによって雨漏りがすると考えられます。
たまにある例としましては、リフォームの際に窓の入れ替えを行った場合です。外からは新しい窓になっていますので仕上がりに問題があるのは気づきませんが、数年経ちモルタルに割れが入りそこから雨漏れが始まる。という事があります。
このような場合は二次防水の処理が上手く出来ていなかった可能性があります。窓の入れ替え工事の際にはこの点をご注意ください。