先日、現場調査に行ってきました。外観を見た瞬間に目がいき、気になったがこの膨れ(ふくれ)です。
塗膜の膨れ。
赤丸で囲んだところ以外にも所々小さい膨れがでています。
なぜこのような事が起こるのでしょう?
以前の施工業者さんが手を抜いて、下塗りを抜いて、といった単純なものではありません。
原因は、蓄熱性の高いALCに高弾性型の塗料を塗っているから・・・と思われますが、そのような仕様をしていれば必ずなるか?と言えばそうではありません。
これが難しいところでありますが
なる場合もあるし、ならない場合もあります。
このあたり立地や構造も加味してきますので、一概に言えないんですね。
一つ確実な事は、【この上に塗装をしても同じように膨れる事】です。
おそらくこの上から塗ると、もっと多くの膨れを誘発することでしょう。
自分より不具合事例を100倍見聞きしているメーカーさんに来てもらう事になりました。
対処法として考えてる事は同じと思われますが、現地確認してもらってる方が心強いですから。念には念を。
施工が決まればまた対処法をUPしたいと思います。