東大阪市で戸建てRC住宅の塗装をおこなっています。
陸屋根タイプで比較的築年数が経過している住宅を塗装する場合、共通しているのが軒裏の塗膜が浮いていることです。
全てではありませんが、ほとんどの場合浮いています。透湿性のある塗料を塗っていれば幾分マシなのですが、前回の塗装で弾性塗料を塗っているため浮き箇所が多くありました。
まずは打診棒を当てながら浮き箇所を見つけます。
浮き箇所をめくってみると、、、、
止まらない(笑)
想定していましたので、問題はありません。
剥がれ箇所はカチオンで塗布し、ここから塗装スタートとなります。
原因は屋上防水機能の低下です。
以前にトップコート?のみを塗装していたようですが、その塗膜もほとんど表面にはなくなっており防水性はほとんどありません。
このような陸屋根タイプのお家は、屋上・外壁を同時にメンテナンスするのが外装を長持ちさせるポイントだと考えます。
今回この陸屋根には塩ビシートの機械式固定工法で施工する予定です。
書いてる内容が分かりにくいと思いますので、以前に買ったミニチュア模型を載せておきます。陸屋根タイプのお家とはこのような形状の住宅になります。
自分で購入しておきながらどこで使うか疑問でしたが、やっと活用できました(笑)