東大阪市で屋根にガイナを塗っています。これからの猛暑に備えての少しでもお部屋の温度を下げるべく塗り重ねを行なっている最中です。
お部屋にいながら体感温度として分かるのがガイナを塗ったその年です。もちろん効果は継続し変わりはないのですが、次の年は涼しくて当たり前になってしまうため、より涼しさを実感できるのは直近の真夏になります。
さて、今回塗装しているのはN-85番。うすいグレーになります。グレーと言っても黒と対比すればほぼ白色と言ってもいいくらいの色です。
ガイナの色に関してお客様からこのようなご質問をよくいただきます。
『ガイナの色によって効果の違いはあるのですか?』
N-50番とN-85番のカラーサンプルを並べてみました。
この二つに違いはあるのか?ということですが、遮熱に関して言えば薄い色(白に近い)の方が間違いなく効果があります。
ただ、ガイナは『遮熱』ではありません。80%がセラミックで形成されている塗膜なので、塗ったところに熱を帯びないからです。
ガイナの色によっての違いとして反射率はありますが、『熱の『量』を持たない』と言う最大の効果を出す『中空セラミック』の量はどの色も液状で60%(乾燥時80%)入っています。
従いまして、断熱の効果は変わりありません。
遮熱効果は色によっての違いがありますので変わるというわけです。
ガイナは真っ黒になって汚れても効果があります。ガイナに含有しているセラミックは無機の物質で劣化しないからです。
当然ながら、セラミック以外の塗料の部分については経年変化による『色褪せしやすい色』『色褪せしにくい色』がございますのでガイナの色選びで迷った時はご相談ください。
ガイナの事はこちらにも詳しく書いています。
ぜひご覧ください。⇒ 断熱セラミック ガイナ